NHKのロケが行われおります
島原市内で、平成3年6月3日の大火砕流のドキュメンタリー「カティアとモーリス~雲仙・普賢岳に挑んだ夫婦~」の撮影が始まりました^^
ドラマの詳細は以下をご覧ください☆
【日仏国際共同制作ドキュメンタリードラマ】
「カティアとモーリス~雲仙・普賢岳に挑んだ夫婦~」
20年前の雲仙・普賢岳の出来事を火山科学や防災の観点から再現するドラマ。
世界中の火山を渡り歩き、噴火活動の迫真の映像を記録、火山研究に情熱を注いだフランス人火山学者夫妻、カティアとモーリス。
火砕流の恐ろしさを誰よりも知るはずの2人がなぜ危険を回避できなかったのか、そして当時、科学者や行政担当者がどのような事態に直面していたのかなどを描写。災害当時、九州大島原地震火山観測所の所長だった太田一也氏、島原市長だった鐘ケ江管一氏らのインタビューも交え、火山科学や防災の観点から再現ドラマ化する。
・・・といった内容になります☆
このドラマでは、島原在住のエキストラやボランティアスタッフも数多く参加、協力していて、まさにメイドイン島原といった感じです!
撮影の様子をちょっとご紹介・・・
まだ暑い中、野外ロケ中の撮影隊ご一行。
モニターチェックも真剣そのものです・・・
消防隊の出動?!一体何が起きたのか・・・
ロケは9月末まで市内で行なわれる予定で、今後とも目が離せません^▽^
ドラマの詳細は以下をご覧ください☆
【日仏国際共同制作ドキュメンタリードラマ】
「カティアとモーリス~雲仙・普賢岳に挑んだ夫婦~」
20年前の雲仙・普賢岳の出来事を火山科学や防災の観点から再現するドラマ。
世界中の火山を渡り歩き、噴火活動の迫真の映像を記録、火山研究に情熱を注いだフランス人火山学者夫妻、カティアとモーリス。
火砕流の恐ろしさを誰よりも知るはずの2人がなぜ危険を回避できなかったのか、そして当時、科学者や行政担当者がどのような事態に直面していたのかなどを描写。災害当時、九州大島原地震火山観測所の所長だった太田一也氏、島原市長だった鐘ケ江管一氏らのインタビューも交え、火山科学や防災の観点から再現ドラマ化する。
・・・といった内容になります☆
このドラマでは、島原在住のエキストラやボランティアスタッフも数多く参加、協力していて、まさにメイドイン島原といった感じです!
撮影の様子をちょっとご紹介・・・
ロケは9月末まで市内で行なわれる予定で、今後とも目が離せません^▽^
ラベル: ロケ・取材・テレビ放送
0 件のコメント:
コメントを投稿
登録 コメントの投稿 [Atom]
<< ホーム